5

PS4『ファイナルファンタジー12 ザゾディアックエイジ』ストーリー、シナリオってどうなの?

今回久しぶりに遊んで思ったのは
ストーリーは難解なだけでちゃんと面白いってことかな


636名前が無い@ただの名無しのようだ2017/07/14(金) 21:23:18.60ID:8I8PYNW/

12のストーリーは当時散々叩かれたが
13と15をやった後にやるとあら不思議



457名前が無い@ただの名無しのようだ2017/07/14(金) 07:29:21.56ID:jhHnlPFK

当時子供だったせいかわからんけど、あの時と違ってストーリーなかなかワクワクするな


494名前が無い@ただの名無しのようだ2017/07/14(金) 20:04:13.30ID:Usz6uHlY

レビュー読んでるとストーリーに関する感想が全くないんだけど何故?
ゲームとしての面白さだけを期待して買った方が良いの?



497名前が無い@ただの名無しのようだ2017/07/14(金) 20:06:04.75ID:U2ZE4lpc

>>494
ぶっちゃけ戦闘と雰囲気で90%で来てる
ストーリーは大衆に受けるような作りじゃない
どちらかというとね



502名前が無い@ただの名無しのようだ2017/07/14(金) 20:07:16.82ID:UosPaRSY

>>494
松野氏が作ったイヴァリースの世界観は最高
そしてタクティクスオウガを彷彿とさせる戦争に翻弄される人間たちの群像劇も見応えあり
ただしこの群像劇というのはFFではやってはいけなかった、だから叩かれる



503名前が無い@ただの名無しのようだ2017/07/14(金) 20:08:01.43ID:r8J+CUAO

>>494
残念ながらシナリオは微妙
序盤はしっかり作ってあるんだけどね

12はバトル&モブハントがメイン



507名前が無い@ただの名無しのようだ2017/07/14(金) 20:08:38.09ID:NqNyBCYz

>>494
ストーリーはゲーム内の地理とか歴史とか設定を考慮に入れつつ
各シーンでセリフはないけど表情とか仕草だけで表現してるとこまで見て
なるほどーとやっとわかってくるので
軽く流して見てるだけだとわかんないんだよ



609名前が無い@ただの名無しのようだ2017/07/14(金) 21:01:11.48ID:O/0jqz0o

松野シナリオは固有名詞は結構多めではあるな
ただ造語をあてて放置というスタイルじゃなくて固有名詞に普通名詞(役職とか地形とか)を付随させる形が多いから
意味は取りやすくてプレイヤー置いてけぼりにはなりづらいんだけど文章が硬くなりがちで拒否反応の出る人もいるね
なんというか教科書とかの文章読まされてるみたいな



611名前が無い@ただの名無しのようだ2017/07/14(金) 21:02:19.15ID:UosPaRSY

>>609
短い期間で戦局がどんどん動くから
ちょっとでもストーリーを忘れたり飲み込めなかったりすると置いてけぼりになる
復習が必要



626名前が無い@ただの名無しのようだ2017/07/14(金) 21:15:39.50ID:tYLUDHSC

シナリオの評価低いのはもうみんな知ってるしそこから発売当時から好評だったバトルシステムに調整入ってたらそりゃ好評になるわ


799名前が無い@ただの名無しのようだ2017/07/14(金) 23:07:30.86ID:pB9nvpo9

tzaやってるお前らでもff12のストーリーについてはやっぱり評価低いの?


803名前が無い@ただの名無しのようだ2017/07/14(金) 23:09:17.52ID:IxcC+xgZ

>>799
ストーリーは悪くないけどキャラクターの繋がりが薄いからやっぱり微妙だよね
嫌いじゃないけどドラマチックなものは無い



807名前が無い@ただの名無しのようだ2017/07/14(金) 23:11:04.47ID:NqNyBCYz

>>799
高いけどあまり理解はしてもらえないようだ



857名前が無い@ただの名無しのようだ2017/07/14(金) 23:38:22.25ID:MLaUR77k

>>799
一般的に不評な後半ストーリー部分すら個人的には評価しているけど
世間の評価に抗って肯定的な考察を披露しても信者の戯言としか思われないだろうからあまり言わないようにしてる



903名前が無い@ただの名無しのようだ2017/07/15(土) 00:02:09.92ID:F0NbLPbc

>>799
メインのクリエイターが途中で抜けたのが
ありありと分かるからね
後半のスカスカ具合は評価しようがない



61名前が無い@ただの名無しのようだ2017/07/14(金) 15:13:13.94ID:ABJYmHT7

なんか脚本が悪い気がする
街のNPCの話かけても内容が頭に残りずらいのが多い気がする
読みづらい文が多いというか
俺だけ?



80名前が無い@ただの名無しのようだ2017/07/14(金) 15:27:24.94ID:QkJd9AtV

>>61
俺も初見の時は同じこと思ったよ
イベントごとにセリフ変わったりテキスト量はけっこう多いんだけど、全体的に薄味というか色がない感じで印象に残らないんだよな
ストーリー把握してからだと割と楽しめるけどね



99名前が無い@ただの名無しのようだ2017/07/14(金) 15:46:16.64ID:O/0jqz0o

>>80
ふつうのRPGのメッセンジャー的な「プレイヤー視点でわかりやすい情報提供者」ではないからねー

本当にその辺の一般人のようなスタンスで思い思いに話してる連中が殆どだから
色んな連中に話を聞いて回って更に時間経過でのコメントの変化とかも踏まえてみていくと
社会情勢とか町の現況とか全体的な世論とかが見えてくる感じなんだよね

システムとかもそうだけど理解すると面白いんだけど
理解するのに手間というかプレイヤーの積極性が要求されるゲームだよなー



555名前が無い@ただの名無しのようだ2017/07/14(金) 08:55:04.67ID:DDRus39c

FF12のストーリーは後半があれなだけで全体的に良い
ムービーの演出もレベル高いから見ごたえある



146名前が無い@ただの名無しのようだ2017/07/13(木) 15:10:16.41ID:dRYeDK8z

プレイしたことないんだがストーリーはシリアスな感じ?


179名前が無い@ただの名無しのようだ2017/07/13(木) 15:24:07.55ID:Fs48nBXh

>>146
前半中盤までは戦乱群像劇、終盤は電波



148名前が無い@ただの名無しのようだ2017/07/13(木) 15:11:55.87ID:uIhHxRjE

良くも悪くも松野節全開かな


173名前が無い@ただの名無しのようだ2017/07/13(木) 15:21:13.26ID:RYAlXerO

シリアス
ただ主人公達が中心となって世界を救うんだ!というよりは時代の大きな流れに巻き込まれる国の情勢を淡々と描いた感じ
だから薄味と言われることもある
キャラクターの掘り下げは実際薄い



216名前が無い@ただの名無しのようだ2017/07/13(木) 15:49:41.26ID:RYAlXerO

割と傍観者寄りだなあ
一応アーシェ中心に能動的に動いてはいるんだが、それでも他のFFと比べるとだいぶプレイヤーが物語の中心感は薄い
ただ冒険をする、ゲームを楽しむという点ではとっても中心になれると思う



611名前が無い@ただの名無しのようだ2017/07/13(木) 19:37:36.86ID:Rli2tohT

バトルは無印から面白かったからグダグダなストーリーを補強してしてほしかったな
ストーリー良ければゲーム史上に残る神ゲーになるのに惜しい作品



628名前が無い@ただの名無しのようだ2017/07/13(木) 19:44:45.08ID:vARFuwg5

>>611
メインストーリーは確かに地味だけど、あちこち寄り道をして設定を掘り起こしていくとかなり面白いよ。ストーリーがクソクソ言う人の大半は駆け足でクリアした人ばかりなんじゃないかな



656名前が無い@ただの名無しのようだ2017/07/13(木) 19:56:50.70ID:mYXurCFh

無印の時に買って酷評されながらも
俺の中では戦闘もストーリーもめっちゃ好きやった

http://2ch.sc/より引用